色の心理学– category –
-
3年ぶりの登校を叶えた親子の挑戦と成長
今年度の不登校支援のお仕事が最終日だった今日。このお仕事をしていてトップクラスに入るぐらい嬉しい出来事をご報告♡ //3年ぶりに制服を着て修了式に出席できました!\\ 小学生の男の子ですが3年生の2学期後半からピタリと学校に来れなくなってい... -
色で心を理解する!教育と家庭に活かす色彩心理学の魅力
さて、3月も終わりに近づいてきましたね!小中学生・高校生・大学生のみなさんそして保護者の方々も//ご卒業おめでとうございます♡\\ 我が家も、イエローの次女が保育園を卒園。4月から小学1年生でございます。これから色々と準備しなければ!!入... -
子どもの一次感情を汲み取ろう!色彩心理学で共感・勇気づけのコツ
2月下旬に、『養護教諭研修会』で色彩心理学の講座をさせて頂きました!! 前回、教育委員会で行った講座を養護教諭向けに少しだけアレンジ♪学校では子どもが一番集りやすい場所であり先生方も利用する保健室。 保健室の先生って話を聞いてくれるし安心で... -
色彩心理学でサポート力強化!キュービック・ケアで相談対応に自信を♡
このようなお悩みありませんか?だからこそ色彩心理学が役立ちます! 心理学を学んできてるけど、自分のカウンセリング力のスキルアップをしたい 心理学の学びを形にしたい 教育・保育現場で働いているが、悩みに対して「そうなんだね」から掘り下げること... -
『子育て支援』発達凸凹ちゃんも安心♡色と心をつなぐキュービック・マム講座
2月スタートしました!! 先日、鹿児島県初の「キュービック・マム」一般講座が無事に終了しました! 今回取得してくださったママさんは子どもの為、家族の為、そして自分自身と同じような境遇で子育てしているママさん達の為に日々奮闘して走り続けている... -
色彩心理学を子育てに活かす!人間関係での悩みをサポートする方法
お友達が机をバンバン叩きながら「早くして!」って言うからすごく怖くて適当に急いでノートに書いちゃってさ・・・・たぶんレッドの子だと思うんだよね。 娘から初めて聞いた話でした。うちの子ども達は「色」でお友達のことを知ろうとします。私が色彩心... -
個性を色で知る!教育現場で拡がる色彩心理学の可能性
教育委員会で色彩心理学を使った不登校支援の実践例の発表会が無事に終わりましたー(≧▽≦) 去年の12月に突如舞い込んできた依頼。 //色彩心理学を使った実践例の講話をやってもらえないか?!\\ 現在、不登校支援相談員として某地域の教育委員会から... -
子どもの感情が爆発!原因と解決策を色で表すコミュニケーション
最近子どもが😡激おこぷんぷん丸😡になってばかりで困る ちょっとしたことでもすぐ怒ることに困っている こどものことで同じような場面になったことありませんか? ・ママの愛情が足りてないんじゃない?・ママのイライラが伝わってるよね。 とか何かとマ... -
カラーメンタリストが誕生しました!!
先日「カラーメンタリング認定コース講座」が終了し、「カラーメンタリスト」が誕生いたしました(*ノωノ) 今回の受講生さんは以前キュービック・マムを学んでくれたママさん。 受講のキッカケは・・ 子どもとの関わり方で悩んでいる 人間関係で悩みやすい も... -
カラーメンタリング認定コース開講です!!
子どもから大人までのグズグズ・モヤモヤするコミュニケーションを10色の色で改善・解決しますコミュニケーションの専門家 郷原りえです。 11月よりカラーメンタリング認定コースの授業が開校しました✨ 人間関係が自分の中にある悩み。子どもとの関...
12