不登校支援– category –
-
3年ぶりの登校を叶えた親子の挑戦と成長
今年度の不登校支援のお仕事が最終日だった今日。このお仕事をしていてトップクラスに入るぐらい嬉しい出来事をご報告♡ //3年ぶりに制服を着て修了式に出席できました!\\ 小学生の男の子ですが3年生の2学期後半からピタリと学校に来れなくなってい... -
子どもの一次感情を汲み取ろう!色彩心理学で共感・勇気づけのコツ
2月下旬に、『養護教諭研修会』で色彩心理学の講座をさせて頂きました!! 前回、教育委員会で行った講座を養護教諭向けに少しだけアレンジ♪学校では子どもが一番集りやすい場所であり先生方も利用する保健室。 保健室の先生って話を聞いてくれるし安心で... -
色彩心理学でサポート力強化!キュービック・ケアで相談対応に自信を♡
このようなお悩みありませんか?だからこそ色彩心理学が役立ちます! 心理学を学んできてるけど、自分のカウンセリング力のスキルアップをしたい 心理学の学びを形にしたい 教育・保育現場で働いているが、悩みに対して「そうなんだね」から掘り下げること... -
不登校支援で劇的変化!!子どもの心を育てる色彩心理学とは?
今日もブログを上げれた自分に拍手を送りたいです!!こんばんわ♡ 明日から10月。。。とうとう残り3ヵ月・・・と考えるかそれとも、よしっ!あと3ヵ月ある!!頑張るぞ!と考えるか。私は迷わず後者を取ります!!みなさんはどちらを取りますか?自分の... -
カラーセラピストと不登校支援への転身:専業主婦だった私の体験談
先日、インスタのストーリーで私の今の職業である『カラーセラピスト』と『不登校支援』の仕事にたどり着いたキッカケを発信しました。すると意外にも反響がありまして、私と似たような方や、くすぶっているママさん達に届いたらいいなと思い、ブログにも... -
支援してくれる人の数だけ方法はある!!
7月入りましたねぇ(*´ω`*)もうすぐ夏休み★夏休み★毎日の昼ごはん何にしよっ(;´Д`)って夏休みの昼ごはんについて悩んでいる私です。 子供達も早く夏休みにならないかな( *´艸`)ワクワクしていると思います。でね、今のうちに皆さんに教えたいことがありブロ... -
自分の長所言えますか?
鹿児島はすごい☔と風です。梅雨!!湿度!!寝苦しいですね。私は引っ越してきて初めて体調を崩し丸1日寝込んでしまいましたが徒歩10秒の義実家に子供を預かってもらえたことで完全復帰できました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°6月は精神的にも落ち込む時期です。体力... -
私元ヤンでもヤンキーでもない・・・フツーの人です
さっ!久しぶりの投稿です。今回は、私が支援員をしていて爆笑したエピソードを紹介します。これは以前沖縄でとある家庭のケース会議でのお話。私はその会議から途中退席しており、直接聞いてなかったのですがケース会議に参加した同じ支援者の方と教頭先... -
カラーセラピーで不登校支援に取り組む私の日常
もう5月も終わりが見えて、そろそろ6月。梅雨ですねぇ☔去年の今頃は、☔の土砂降りの中、子供のお迎えに行きながらずぶ濡れだったなぁ( ´艸`)そんなことを思いながらのブログです。 最近、人との繋がりで自己紹介をすることが増えてきまして『不登校支... -
ママの精神的ケアも必要な時代
ブログを読んでくださりありがとうございます(*´ω`*)今回も不登校支援のお話をしてみようかなぁと思いまして・・・ 先日、Instagramにて 校内研修で不登校支援についての研修をお願いされましたー と発信したところ、たーーーーーーーーーーーっくさんの応援...
12