ごうはら りえ– Author –
-
教育現場で役立つ!子どもの気持ちに寄り添う色彩心理学
先日、体験にいらっしゃった親子が色彩心理学で劇的変化をした素晴らしいお話です。 インスタで私のアカウントを見つけたという1組の親子。 不登校の子どもがいます。 ということでキュービック・マムの体験に来られました。とてもキレイで元気いっぱいの... -
子どもの感情に寄り添える大人へ|家庭や学校で使える色彩心理学
夏休みいかがお過ごしでしたか?私は、長女の入院もありましたが、大好きな色彩心理学のお仕事は予定通りさせて頂きました。 夏休みは学校の先生にとって『学び』の期間。2学期はどんなふうに関わりを持っていくかを考える時間でもあります。 今回の夏休... -
子育ても仕事も変わる!色彩心理学にハマる理由
リフレーミングが上手だよね お母さんたちへの寄り添いも上手いし、外部への連携が早いし的確だよね 教え方が上手だから楽しく学べるから色彩心理学にハマりそうです♡ 受講後も、アフターフォローしてくれるから助かります! こんな風に褒めてもらうことが... -
見透かされてる?!色彩心理学で個性の理解と関わり方講座
すぐに手が出てしまう子どもに、手を焼いている 何を聞いても反応がない子ども。どんな対応がいいか分からない お腹が痛い…としょっちゅう保健室に行く子ども。どうして? 学校現場で『どうしたらいいんですかねぇ(;´Д`)』とよく相談を受けます。私もこの... -
各講座の空き状況のお知らせ
現時点(6/5時点)での各講座の空き状況をお知らせ致します。 2025年6月~8月までの新規講座開講の受付はスケジュールに空きが無くなりました。一部残席わずかの講座もございますのでご確認ください。 ※講座名の下に記載されている日付は開講予定期間であり... -
色彩心理学で学ぶ子どもとの関わり方講座完成!
久しぶりのブログです。先日よりお知らせしている色彩心理学で学ぶ子どもとの関わり方講座//子どもが強みを発揮できるようになる大人の関わり方講座CO・CO・APP(ココアップ)※カラー・コーチング・アプローチ\\ついにSTEP3まで完成し、沖縄県まで行っ... -
新年度に見直したい!子どもとの関わり方が変わる色彩心理学体験
新入学・進級 おめでとうございます!そして、それまで育ててきた保護者のみなさまも、おめでとうございます♡我が家の次女も小学1年生になりました。共に子どもたちのサポートを一緒にしていきましょうね(*´ω`*) 4月に入りまして学校の支援の仕事もス... -
3年ぶりの登校を叶えた親子の挑戦と成長
今年度の不登校支援のお仕事が最終日だった今日。このお仕事をしていてトップクラスに入るぐらい嬉しい出来事をご報告♡ //3年ぶりに制服を着て修了式に出席できました!\\ 小学生の男の子ですが3年生の2学期後半からピタリと学校に来れなくなってい... -
色で心を理解する!教育と家庭に活かす色彩心理学の魅力
さて、3月も終わりに近づいてきましたね!小中学生・高校生・大学生のみなさんそして保護者の方々も//ご卒業おめでとうございます♡\\ 我が家も、イエローの次女が保育園を卒園。4月から小学1年生でございます。これから色々と準備しなければ!!入... -
子どもの一次感情を汲み取ろう!色彩心理学で共感・勇気づけのコツ
2月下旬に、『養護教諭研修会』で色彩心理学の講座をさせて頂きました!! 前回、教育委員会で行った講座を養護教諭向けに少しだけアレンジ♪学校では子どもが一番集りやすい場所であり先生方も利用する保健室。 保健室の先生って話を聞いてくれるし安心で...