さて、3月も終わりに近づいてきましたね!
小中学生・高校生・大学生のみなさん
そして保護者の方々も
//
ご卒業おめでとうございます♡
\\
我が家も、イエローの次女が保育園を卒園。
4月から小学1年生でございます。
これから色々と準備しなければ!!
入学を迎える保護者の皆様・・・
//
頑張って働きましょうね笑
\\
というわけで、3月は慌ただしく1ヶ月が過ぎまして、学校の支援のお仕事も終盤が近づいております。
この1年、鹿児島で不登校支援の仕事をさせて頂いて、たくさんのご縁に恵まれながら、約20組の親子に関わらせて頂きました。
沖縄県で経験してきたことが、しっかりと活かされたなぁと自画自賛。
教育現場に携われたことで、学校の先生方が色彩心理学を知り、仕事に活かしたいと受講して下さることも増えてきております。
また子育て中のママたちも、Instagramで私を知り、子どもの為に/自分の為にと学んでくださり、鹿児島県に少しずつ色彩心理学が広まっていることを実感しております。
私が色彩心理学をオススメする理由として3つ!
- 人間関係の悩みが激減!
- 人間関係に広い視野をもち
個性を分かりやすく理解できている - 自分自身のメンタルが乱されたりブレることが減った
色彩心理学を取り入れた子育てや仕事をしてきて約5年経ちますが、ここ2年程はとっても色彩心理学に助けてもらっています。
何度も何度も「色彩心理学があって良かった」と口に出していますが、子どもたちも同じです。
長女の子育てで苦しまなかったら色彩心理学に出逢わなかったし
今の支援の仕事にも繋がってなかったはず。
5年前は専業主婦だったから大金を払うことに躊躇したけど今思うと・・・

必要な人のところには必要な情報がめぐってくるんだな。
ということです。
目の前にきた『色彩心理学キュービック』という初めて聞く情報を逃さずに、未来の親子関係に投資をした私。
結果として、まだまだペェペェな母親ではありますが、少なくとも5年前に比べれば色彩心理学に成長させてもらえたと実感しています。
主人にも「カラーがあって良かったね」と先日言ってもらえたのは嬉しかったなぁ♡
稼ぎの少ない主婦が資格を取るって
旦那様の許可が一番ネックな問題なのは承知です。
しかし、未来の親子関係だけにとどまらず
1年後、3年後、5年後・・・
ご自身の人間関係での悩みはどうなっていますか?
子どもたちの悩みに寄り添い
強みを伸ばしたり
自己肯定感を高められているでしょうか?
現在、色彩心理学を学ばれているクライアントの方は60歳を超えておりますが
あと20年早く知りたかったーーー!
と授業する度に口にしながら必死に学んでくれています。
それぐらい、本当に目から鱗の色彩心理学なんです!!
私は、色彩心理学にかけた受講料は決して高いモノでは無かったとハッキリ言えます。
お値段以上に人間としての器を成長させてくれた素晴らしいモノであると自信もって言えます。
学びはいくつからでも遅くありません。
色彩心理学は色を手がかりにした心理学。
楽しく分かりやすく心理学を学べる民間資格です。
鹿児島県ではセレクトカラーズしか取り扱っていない色彩心理学キュービック。
4月より8月まで対面での開講が決まっています。
■色彩言語パワーアップセミナー
■キュービック・マム一般コース
■カラーメンタリング認定コース
■キュービック・ケア一般コース
■ココアップ(STEP1~3)
オンラインでも対応可能、フォローアップも現在は個別対応無料で行っております。
お支払い方法に関しましてもご相談に乗ります。