- リフレーミングが上手だよね
- お母さんたちへの寄り添いも上手いし、外部への連携が早いし的確だよね
- 教え方が上手だから楽しく学べるから色彩心理学にハマりそうです♡
- 受講後も、アフターフォローしてくれるから助かります!
こんな風に褒めてもらうことが増えてまして
わたくし・・・とっても嬉しいのです!!
素直に「えぇー♡嬉しいー♡ありがとう」と言えるようになりました。
不登校支援でたくさんの親子に関わる中に色彩心理学を取り入れて5年。
感情の汲み取り方、共感、寄り添い、言葉がけなどが少しずつ変わり、我が子への対応も大きく変わってきています。
そして、学んでくれる人が少しずつ増えていくことで、私も学ぶことが多くなりました。
『どんな情報を欲しいのか』
『どうなりたいのか』
学ぶ意欲を示した方の困り感をヒアリングしてその人に合ったサービスの提案をする。
色彩心理学に好奇心と向上心が出てワクワク♡
大人になっての学びにワクワク♡
色んなワクワクを胸にお母さんたちの学びが始まるわけです。
授業が進むにつれて
//
心理学が分かりやすいし
私は●色だぁ!
旦那さんは●色だぁ!
何でかなって思ってたけど、そういう思考があっての行動だったんだ!
\\
と気づく。
補足も伝わりやすく理解してもらいやすいように、受講生さんがイメージしやすく解説する。
★色彩心理学を使って子育てを楽にしてほしい。
★色彩心理学を使って仕事に活かしてほしい。
という気持ちから、私も教えていて楽しくなるんです。
講師として当たり前なんだけど
受講生さんと一緒に楽しみたい!というのが私が大切にしている想いの一つなんです。
冒頭のお客様の声は
私が大切にしている想いが伝わったんだ♡
と嬉しく感じたメッセージです。
自分でブログに書くのは
おこがましいかな・・・と思ったのですが
嬉しかったので載せてみました♡
幼稚園の家庭教育学級にも呼んで頂いた話もありますので、また後日ブログへ書き残したいと思います。
色彩心理学を通して、自分自身や家族との関わり方が変わる感覚。
一緒に感じてみませんか?
講座のご案内は、9月以降改めてお知らせいたしますが、個別でのお問合せもお気軽にどうぞ♡